東日本大震災 #5
あの悪夢のような日から、もう11ヶ月。
来月には1年経過しようとしています。
当時の記憶を何とか掘り起こしながら、忘れてしまう前に記録として残しておきたいと書き始めましたが、なかなか書ききれません。
徐々に記憶も薄れてきているため、早く書かなきゃ
片付けの手伝いもせずに、出かけていた父が夕方戻ると、
「暗いな。電気点けるぞ。」というので、
「まだ、配線の確認できてないから、ブレーカー戻せない。こんな時に火事なっても消防車こないよ」
そういっても、ブレーカーを戻そうとする父を見かねて弟が、
「じゃあ、とりあえず家中のコンセント抜いて明かりをつけよう」
と言うので、弟と二人で家中のコンセントを抜いてから明かりを点けました。
やっぱり薄暗い中に明かりが点ると少しほっとしました。
ブレーカーを入れたら、毛布があったら避難所に持参してほしいと防災無線から流れたため、父がうちから一番近い避難所の福田小学校に家にあったりんごと一緒に毛布2枚だけですが持って行きました。
その後、うちではプロパンガスを使用していたため料理をすることができたので、夕食の準備をして食べるものを食べたら落ち着いてきました。
落ち着いてきたといっても、余震が続いていてまた大きな揺れがくるんじゃないか、初めは小さな揺れでもまた徐々に大きくなるんじゃないかと揺れるたびにビクビクしていました。
TVを見られなかったため、今自分たちがどういう状況におかれているのかよく分からなかったのですが、その後、携帯のワンセグでTVが見れるかもと気づいたのは、前回書いたとおりです。
http://mogmogmarusho.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
でも、携帯の充電もできないので電池の残量が気になりだして、地震に備えて購入していた『手回し充電式のラジオ兼携帯充電器』で充電しながら見ていました(相当がんばって回さないとなかなか充電されなくて、かなり大変でした
…なので、震災後には、携帯電話のソーラー充電器を購入し、毎日太陽光にあてていつでも使えるように充電してます)。
ニュースを見ていて、本当にこれが現実に起こったことなんだと思うと怖くてたまりませんでした。
数分から十数分おきにくる余震におびえながら、今夜は自分の部屋で寝ても大丈夫なのか迷いましたが、他に寝るところもなかったため、部屋で寝ることにしました。
片付けも出来なかったため足の踏み場も無い状態で、部屋の入り口脇に置いていたタンスが倒れてきていて、扉が半分しか開かず、入るのも一苦労しました。
いつ、大きな余震がきても逃げられるように服はきちんと着込んで、枕元にはスニーカーと懐中電灯を置いて寝ることにしました。
布団に入っても、落ち着かなくてなかなか寝付けないかなと思いましたが、気が張っていたのが布団に入って少し落ち着いたからか、それとも、もともと私が図太いからなのか、基本的に寝付きがいい体質だったのかは分かりませんが、すぐに寝入ってしまい朝まできちんと眠れました(以外と図太いから…というのが正解のような
)
次回に続く
来月には1年経過しようとしています。
当時の記憶を何とか掘り起こしながら、忘れてしまう前に記録として残しておきたいと書き始めましたが、なかなか書ききれません。
徐々に記憶も薄れてきているため、早く書かなきゃ

片付けの手伝いもせずに、出かけていた父が夕方戻ると、
「暗いな。電気点けるぞ。」というので、
「まだ、配線の確認できてないから、ブレーカー戻せない。こんな時に火事なっても消防車こないよ」
そういっても、ブレーカーを戻そうとする父を見かねて弟が、
「じゃあ、とりあえず家中のコンセント抜いて明かりをつけよう」
と言うので、弟と二人で家中のコンセントを抜いてから明かりを点けました。
やっぱり薄暗い中に明かりが点ると少しほっとしました。
ブレーカーを入れたら、毛布があったら避難所に持参してほしいと防災無線から流れたため、父がうちから一番近い避難所の福田小学校に家にあったりんごと一緒に毛布2枚だけですが持って行きました。
その後、うちではプロパンガスを使用していたため料理をすることができたので、夕食の準備をして食べるものを食べたら落ち着いてきました。
落ち着いてきたといっても、余震が続いていてまた大きな揺れがくるんじゃないか、初めは小さな揺れでもまた徐々に大きくなるんじゃないかと揺れるたびにビクビクしていました。
TVを見られなかったため、今自分たちがどういう状況におかれているのかよく分からなかったのですが、その後、携帯のワンセグでTVが見れるかもと気づいたのは、前回書いたとおりです。
http://mogmogmarusho.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
でも、携帯の充電もできないので電池の残量が気になりだして、地震に備えて購入していた『手回し充電式のラジオ兼携帯充電器』で充電しながら見ていました(相当がんばって回さないとなかなか充電されなくて、かなり大変でした

ニュースを見ていて、本当にこれが現実に起こったことなんだと思うと怖くてたまりませんでした。
数分から十数分おきにくる余震におびえながら、今夜は自分の部屋で寝ても大丈夫なのか迷いましたが、他に寝るところもなかったため、部屋で寝ることにしました。
片付けも出来なかったため足の踏み場も無い状態で、部屋の入り口脇に置いていたタンスが倒れてきていて、扉が半分しか開かず、入るのも一苦労しました。
いつ、大きな余震がきても逃げられるように服はきちんと着込んで、枕元にはスニーカーと懐中電灯を置いて寝ることにしました。
布団に入っても、落ち着かなくてなかなか寝付けないかなと思いましたが、気が張っていたのが布団に入って少し落ち着いたからか、それとも、もともと私が図太いからなのか、基本的に寝付きがいい体質だったのかは分かりませんが、すぐに寝入ってしまい朝まできちんと眠れました(以外と図太いから…というのが正解のような

次回に続く
スポンサーサイト